-
-
大きな地震があった時。まずやる事は?
2021/10/8
かなりお久しぶりの投稿です。 昨日、大きな地震がありました。 我が家は震源地にも近く、 震度5弱の揺れでした。 今日は、近況報告を兼ねて 昨日の地震後、私がやったことを ご紹介しようと思います。 こち ...
-
-
富士山噴火。備えるべきものとは?
国が急に、富士山噴火に関する情報を発表しましたね。 いま、コロナがおさまらないこの時期に発表する意図って、なんでしょうか。 なんでも勘ぐってしまう私は、気になってしまいます(笑) でも、良い防災の意識 ...
-
-
新潟で震度6弱 津波1mは「死にますよ」
1時間ほど前、新潟で震度6弱の地震がありました。 取り急ぎ、この記事を書いています。 津波1mは「死にます」 「津波1m」って、想像できますか? 「大したことない」って、思ってませんか? ...
-
-
地震の時、火事の原因で気を付けないといけないのは〇〇火災
子供の命はママが守る! 防災ママラボ代表の、くみママです。 地震の時の、火事の原因ってなんだか知っていますか? 火元を確認するのが常識だから、コンロからの出火だと思っていますか? 実は、 ...
-
-
家庭に1本!「家庭用消火器」が必要な理由。
2019/5/12
子供の命はママが守る! 防災ママラボ代表の、くみママです。 私は、一家に1本は「家庭用消火器」を備えることをおすすめしています。 おそらく、普通のママは備えていないと思います。 でも、こ ...
-
-
地震で家具に潰されない「安全な家」とは【あなたの家、大丈夫?】
2019/5/12
子供の命はママが守る! 防災ママラボ代表の、くみママです。 大規模な地震がきた時、あなたはどこにいますか? あなたの子供はどこにいますか? それは誰にもわかりません。 もしかしたら、自宅にいるかもしれ ...
-
-
会社にも、防災グッズを。防災ポーチも重要です。
2019/1/22
地震や津波は、いつ起こるかわかりません。 だからこそ、想像力と備えが必要です。 もしも、仕事中に被災したら 会社にいる時に大震災に遭ったとしたら、 安全が確認できるまで会社にとどまり、 帰宅できそうで ...
-
-
家族を守る「備蓄」。シンプルライフの防災
2019/1/20
阪神淡路大震災から、24年が経ちました。 今後も、大きな地震がくると予想されています。 もし首都直下型地震がやってくれば、被災者の数は過去最大になるでしょう。 いくら自治体やマンションの組合で「備蓄し ...
-
-
1次避難リュックの中身【シンプルライフの防災】
2019/1/10
まもなく東日本大震災から8年が経とうとしています。 我が家では、3.11の3月と、防災の日の9月に、避難リュックや備蓄品のチェックをしています。 チェックするのは、賞味期限が間近ではないか、娘のおむつ ...